2019.10.04
発達栄養学科

調理学実習B 第3回

第3回目の調理学実習Bでは、「中華」について学びました。

献立は「炒飯・春巻・焼売・タピオカとココナツミルクのデザート」です。

まず、杉山先生のデモンストレーションを見ます。

↓春雨の種類の違いについてお話しています。

調理2-14.jpg

杉山先生のデモンストレーション後、まず初めに学生は炊飯をしていました。また、同時に蒸し器と春巻の準備も始めていました。手慣れてきた様子が窺えます。

調理2-1.jpg

春巻の具材に今回は春雨を使っています。春雨が春巻の具から出る汁を吸うことにより、春巻の皮を濡らさずに保ち、揚げた際にカリッと仕上げるために入れています。

調理2-4.jpg

春巻の具材を炒めて包んでいる間に、焼売の包みもしていきます。

焼売の豚ひき肉を先週と同様に塩などの調味料でこねていきます。粘り気がでれば、その他の食材を入れて、焼売の皮で包んでいきます。

調理2-2.jpg

焼売は潜熱により蒸しています。(潜熱とは、蒸し器が水蒸気で満たされているところに焼売を入れることで、水蒸気が焼売に触れて水に変化します。その際に放出される熱のことを言います。)

調理2-3.jpg

次に炒飯と春巻です。春巻はきつね色になるまで揚げます。

調理2-7.jpg

炒飯はご飯から粗熱をとり、油で炒めていきます。米を油でコーティングすることで、米の乾燥と結着を防ぎます。

↓学生がフライパンのあおりを行っています。

調理2-15.jpg

デザートはメロンを切って盛り付けて完成です。

調理2-8.jpg

主食「炒飯」・主菜「春巻」・副菜「焼売」・デザート「タピオカとココナツミルクのデザート」です。

調理2-9.jpg

来週の調理学実習Bは「魚の手開きと卵について」です。

 助手 的場