2020.07.07
発達栄養学科

7/7 調理科学実験 ~いもの調理特性~

管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます。

-------------------------------------------------------------------------------------

『調理科学実験』という授業の様子をご紹介します!

この授業では、どうすれば食材をおいしく調理できるのか、

実験をしながら、科学的に調理法やその理由を学ぶ授業です。

授業風景.jpg

今回は【いもの調理特性】についてです!

「いも」といっても、じゃがいも、さといも、さつまいも、やまいも...

沢山の種類がありますね。

いも類はでんぷんが主成分です。

エネルギー源にもなり、ビタミンCも豊富です。

種類によっても様々な調理法がある身近な食材ですね。

今回は、じゃがいも(メークイン)と、さつまいもで実験を行いました!

じゃがいも.jpg

まず、じゃがいもです。

じゃがいもは、でんぷんの量によって種類分けされます。

でんぷん量が多く、過熱するとホクホクとした食感で荷崩れやすいのが、

男爵、キタアカリなどの品種です。

マッシュポテトやコロッケ、ポテトサラダなどに向いています。

一方、でんぷん量が少なく、しっとりとしていて煮崩れにくいのが、

メークインなどの品種で、カレーなどの煮込み料理、炒め物に向いています。じゃがいも (2).jpg

加熱し、いくつかつぶし方を試して実際に味見をし、それぞれの特徴や違いを確認します。

じゃがいも (3).jpgじゃがいも (4).jpg

同じメークインでも、熱いうちにつぶしたもの、冷めてからつぶしたものによって、

見た目・食感・味に変化が出ることがわかりました!

官能評価.jpg

続いては、さつまいもです。

さつまいもは、加熱方法、加熱時間によっても甘さが変化します。

βアミラーゼという酵素がでんぷんに作用し、じっくりと時間をかけて熱を通すほど甘くなるのです!

さつまいも.jpg 今回は電子レンジ、蒸し器を使用してさつまいもを柔らかくなるまで加熱し、

本当に糖度に違いがでるのか、糖度計を使ってさつまいもの甘さを測り調べます。

さつまいも(2).jpg

さつまいも (3).jpg どの班の結果も、蒸し器の方が糖度の数値が高いという結果でした。

電子レンジでの加熱は短時間で済みますが、蒸し器を使ってじっくり熱を通す方が、

甘味を引き出すことに効果的だという事がわかりました!

官能評価 (2).jpg

皆さんもぜひ、お家で試してみてください(^^)/

次回は『小麦粉の特性』についてです!

河畑