皆さんこんにちは(=゚ω゚)ノ
管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科ブログを
見に来てくださりありがとうございます(*- -)(*_ _)
皆さんは1日にどれくらいの塩分量を摂取すればいいかご存知でしょうか?
1日の食塩摂取量の基準は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」によると、
男性7.5g未満、女性6.5g未満が理想とされています。
しかし!日本人の食塩摂取量の平均値は10.1g と摂り過ぎているのです!
塩分の摂り過ぎは血管や心臓に大きく負担をかけてしまいます(>_<)
「じゃあ、どうしたら塩分を少なくできるの?」
「お料理をするときの塩加減ってどのくらい?」
そこで今回の実習では塩分コントロールについて学びました。
まずは500mlのお水に4gの塩が入った塩水を試飲します。
各班、塩分濃度計で測定すると0.5~0.8%の塩分濃度でした。
少しばらつきがありましたが、これは一般的なお吸い物の塩分濃度です。
みんなのお家で飲むお吸い物より味は濃かったかな?薄かったかな?
次にワンプッシュで出る醤油の容器を使ってグラムを計ってみましょう。
お浸しなどに1周まわしかけると結構な量です!(・_・;)
最後にお料理本などによく書かれている「塩をひとつまみ」という分量!
これっていったい何グラム?
3本の指で塩をつまんでみて計ってみましょう。
みんなだいたい0.1~0.3グラムくらいでした。
個人差はもちろんありますが、おおよそのひとつまみの量を知ることはとても大切です。
管理栄養士は栄養学の専門知識だけではなく、
一般的な分量や食の傾向なども把握しておく必要があります。
栄養指導・栄養相談をするときにとっても役立ちます(^^)
助手 寺川