2023.06.27
NEW
発達栄養学科

発達栄養学科 公衆衛生学実習 ~室内空気環境~

管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます☆彡


先日の公衆衛生学実習の授業で、『室内空気環境』について調べました(/・ω・)/

梅雨真っ最中の今、じめじめとして過ごしにくい日が続いていますね。

晴れの日と雨の日では、同じ温度(気温)でも湿度が違うので、

感覚温度や不快指数というのが変わります。

乾湿22.6.27①.jpg

今回は学内の様々な場所で乾湿計を用いて、気温・湿度を計測し、

感覚温度や不快指数を計算して場所別の総合評価を行いました!

乾湿22.6.27②.jpg 乾湿23.6.27④.jpg

風通しの良い1階や、冷房の効いた部屋などがやはり評価が高い結果となりました。

気温や湿度は体調の変化の大きな要因となります。

将来管理栄養士として働き始めると、管理責任者としてこの様な知識も重要になります(^^)/

助手 河畑