2023.07.03
NEW
発達栄養学科

発達栄養学科 6月30日(金) 給食経営管理実習 試作

管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます(^^ゞ


今回の授業は、3回生Aクラスの4班によるオリジナルメニューで手作りランチに向けての試作を行いました!!

メニューはご飯、紅鮭の南蛮漬け、ひじきの五目煮、オクラの春雨スープです。

まずは、下処理室です。

食材(野菜類)を洗浄しカットしていきます。

109_3011.JPG109_3012.JPG

今回はオクラがあったので、ガク(黒いところ)を取り除き塩を振って板ずりしうぶ毛を取り除きます。

109_3015.JPG

次に調理室です。

今回のメニューは全て出汁を使用するので、昆布とかつおで出汁取りから始めます。

IMG_003.JPGIMG_0.JPG

ひじきの五目煮は、回転釜で具を炒め

その後、調味料、出汁を加え炊いていきます。

109_3059.JPG109_3069.JPG

次に紅鮭の南蛮漬けです。

鮭は塩、こしょうを振りなじませ

フライヤーを使い揚げていきます。

IMG_0034.JPG

温度測定も一切れ一切れ行います。

IMG_0036.JPG

南蛮漬けはバットに調味料と出汁を合わせスチームコンベクションオーブンで蒸していきます。

IMG_0038.JPG

オクラの春雨スープは出汁と春雨を入れて火にかけ、春雨が柔らかくなったら、オクラを入れ調味料を加え

味を調え完成です。

109_3067.JPG

ご飯は炊きたてを炊飯釜から大きいしゃもじで温食缶に入れます。

IMG_0043.JPG

IMG_0047.JPG完成です!

今回もおかずのバランスが良くヘルシーで食べやすかったです。

反省点は、オクラを温めたことで色が変わったこと

南蛮漬けに乗せたしょうが、みょうが、しそが多かった

ひじきの五目煮は出汁が少なく空焚きになりかけたなど反省はありますので

次回の手作りランチ提供に向けて改善し、最後の大量調理で良い評価をいただけるように

来週も頑張りましょう!

乞うご期待

ありがとうございました。

助手 今宮