管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを
見に来てくださりありがとうございます(*'∀')
今回からいよいよ調理のスタートです(*'ω' *)
♦ 今回のメニュー ♦
〇 白飯
〇 かきたま汁
〇 筑前煮
〇 桜餅
簡単なメニューですが、大事な要素がたっぷり詰まっています('◇')ゞ
日本のだしには、「一番だし」「二番だし」「昆布だし」などいろんな種類がありますが、それぞれどういうものか知っていますか?
今回は、日本料理の基本となるだしの取り方を中心に学びました。
市販の出汁は手間や時間がかからず便利ですが、
自然の素材を生かし丁寧に作る出汁・・・
違いを感じたことはありますか?
「一番だし」、「二番だし」に使う素材は昆布とかつお節です。
昆布に含まれるうま味成分のグルタミン酸と
かつお節に含まれるうま味成分のイノシン酸を合わせることにより、
相乗効果をもたらし何倍にもうま味が増します(。◕ˇдˇ◕。)/
まずは一番だしから!
昆布を沸騰する前にあげ、
かつお節を入れ沸騰後直ぐに火を止め、
かつお節が沈むまで待ちます。
うま味が出たら丁寧に漉してかつお節を取り除きます。
これで一番だしの完成です。
一番だしは、透き通ってえぐみもなく、お吸い物に用いられることが多いです。
まずはだしの味比べ。
昆布だしと一番だし、違いはどうでしたでしょうか。
一番だしを使いかきたま汁作り
綺麗なかきたまが出来ました(●^o^●)
「二番だし」は、「一番だし」で残った昆布とかつお節で
もう一度煮立たせてだしを取ることで、
主に煮物やみそ汁などに用いられることが多いです。
「二番だし」を使い筑前煮を作ります。
前回学んだ切り方が役に立っていますね(^^♪
出汁に使った昆布とかつお節で「即席ふりかけ」に ♪
SDGsにもなって、無駄もなく美味しいふりかけになりました。
白飯は鍋で炊きます。
初めてお鍋で炊いた人もいたのでは?!
おこげができたり、なかなか難しかったかな(=゚ω゚)ノ?!
綺麗に美味しそうに炊き上がっています。
桜餅は道明寺粉を使った関西風で作ります。
道明寺粉を電子レンジで加熱して
すりこ木で軽く潰し、
こしあんを包み桜の葉で包み出来上がり。
留学生も教えてもらいながら、楽しく作業しています。
風変わりな桜餅もありましたΣ(・ω・ノ)ノ!斬新!
コミュニケーションの取れている班は作業がスムーズです。
完成です (^O^)/
鍋で作ったご飯や、自分達で一から作るだしで作った食事は
いつもより一味違ったのでは?!
班ではじめての共同作業!学生たちも笑顔でいっぱいです。
美味しく出来上がりましたね( *´艸`)
次回は、栄養計算に挑戦!!
お楽しみにヾ(≧▽≦)ノ
助手 吉川