2024.05.16
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 第5回 製菓実習

商品開発もできる管理栄養士を目指す!

相愛大学管理栄養学科のブログを見に来てくださりありがとうございます。


今回作る製菓は、ティラミスです。

 

ティラミスとは、イタリア語で直訳すると「私を引っ張り上げて」

それが転じて「私を元気づけて」に由来し、

特に北イタリアでは、元気づけてくれるお菓子として

国内外問わず浸透したと考えられているそうです。

 

今回も班で協力して作りました。

 

まずは、ビスキュイ作り

以前作ったジェノワーズ(スポンジケーキ)と違い、

ビスキュイは別立て法といい、卵黄と卵白をわけてそれぞれ別々に泡立てます。

ティラミス①

卵白を泡立て砂糖を入れメレンゲを作り、

別のボールに卵黄と砂糖を入れてよくすり混ぜ、メレンゲと合わせます。

ティラミス②

そこに、薄力粉をふるい入れ、グルテンが出ないようにさっくりと切るように混ぜます。

ティラミス③

ティラミス④

絞り袋に入れて、型2枚分の大きさに生地を絞り、180℃で焼きます。

ティラミス⑤

ティラミス⑥

とてもおいしそうに焼けました!

次はチーズクリーム作りです。

ティラミス⑦

卵黄と砂糖をよく混ぜて、マスカルポーネを入れてさらによく混ぜます。

別のボールに生クリームを入れて8部立てにして、混ぜ合わせます。

コーヒーシロップを作り、材料はすべて完成!

いよいよ組み立てていきます。

ティラミス⑧

スポンジ生地、コーヒーシロップ→チーズクリームの順に重ねていきます。

最後に、ココアパウダーをふりかけて完成!!

ティラミス⑨

ティラミス10

どの班もとても上手に作れていました。

次回は何を作るのかな?

お楽しみにまたお越しください。

助手 福井