2024.05.30
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 食品学実習~こんにゃく、わらび餅~

商品開発もできる管理栄養士を目指す!

相愛大学管理栄養学科のブログを見に来てくださりありがとうございます。


今回は、2回生前期の食品学実習の授業を紹介します。

今回は、こんにゃく粉からこんにゃくと、わらび餅を作りました。

最初にこんにゃくについてしっかりと勉強をしてから始めます。

こんにゃく①

水320mlはかり、こんにゃく粉10gを入れダマにならない様に素早く混ぜます。

こんにゃく②

30分ほど放置すると、膨潤してきます。

こんにゃく③

一度優しく混ぜてから、水酸化カルシウムを水に溶かして入れます。

よく練ると表面がつやっとしてきます。

こんにゃく④

厚すぎると中心まで熱が入るのに時間がかかるので、

ゴムベラで良い厚さに調整して鍋に入れて加熱していきます。

こんにゃく⑤

こんにゃくが白から少し黄色っぽくなったら完成です!

流水で冷やして、醤油につけて刺身こんにゃくとして食べるとおいしいのでオススメです!

続いては、わらび餅を作ります。

わらび餅は、わらび粉と砂糖を水に入れて

よく混ぜながら加熱したら完成のお手軽おやつです♪

しかし、すぐに火が入るので、焦げには注意です!

こんにゃく⑥

どの班も焦げずに上手に作ることが出来ました!

こんにゃく⑦

きな粉をかけて試食です!

学生達はおいしそうに食べていました。

ぜひ、家でも挑戦してみてくださいね。

助手 福井