2024.06.07
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 第7回 製菓実習

商品開発が出来る管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます(*'ω'*)


今回作る製菓は、パウンドケーキとプリンです。

パウンドケーキとは(。´・ω・)?

バター、砂糖、卵、薄力粉をそれぞれ1ポンドずつ使って作ることから

「パウンドケーキ」と名付けられました。

また、フランスでは「カトル・カール」といい、

「4分の4」の意味で、4つの材料を同量ずつ使うことから由来するそうです。

室温に戻したバターを入れて、砂糖を数回に分けて入れ、クリーム状になるまで

しっかりすり混ぜます。

パウンドケーキ

溶き卵、薄力粉を加え、粉が見えなくなったらドライフルーツを加えて混ぜます。

パウンドケーキ1

生地を流し入れ、オーブンへ

パウンドケーキ2

オーブンからいい香りと共に美味しそうなパウンドケーキが出来上がりました(´艸`*)

パウンドケーキ3

続いてプリン

先ずはカラメルソースづくり

砂糖に水を加えて、いい香りがしてきたら焦げないように気を付けて。

褐色になれば火を止め、プリン容器に入れ粗熱を取ります。

プリン

続いてプリン液を作ります。

プリン1

プリン型に静かに流し入れ、

プリン2

蒸し器で加熱します。

プリン4

冷やしてから型から外します。

プリン3プリン5プリン6

骨を掴んだら、きれいに美味しそうなプリンが

出来上がりました(^^♪

プリン7

♥ 教員作 ♥

IMG_9205.jpg

★ 学生達 ★

プリン8プリン9プリン10

プリン12

プリン11プリン13

美味しく出来上がりましたね( *´艸`)

パウンドケーキは出来立てを頂きましたが、

日にちをおくとしっとり仕上がりますよ(*^-^*)

次回は何を作るのかな?!

お楽しみにまたお越しください(^_-)-☆

助手 吉川