2024.06.10
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 第7回 調理学実習A

商品開発もできる管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます(*'∀')


今回は中華料理に挑戦です(=゚ω゚)ノ

♦ 今回のメニュー ♦

〇 五目炒飯

〇 酸辣湯

〇 辣黄瓜

〇 馬拉糕

さて、皆様は何て読むか分かりますでしょうか(。´・ω・)?

五目炒飯 → ゴモクチャーハン

(5種類の具材が入ったご飯の炒め物)

こちらは知っていまいましたよね♪

酸辣湯 → サンラータン

(酸っぱ辛いスープ)

辣黄瓜 → ラーホワンコー

(中華風甘酸っぱい胡瓜の漬物)

馬拉糕 → マーラーカオ

(中国風蒸しカステラ)

皆様はいくつ知っていましたでしょうか?

以前ピラフをしたときは、

生米を炒めてからスープで煮るのに対し、

今回の五目炒飯は、炊いたご飯を油やラードで炒めます。

まずは一番にお米を炊飯して、

炊飯

炊き上がればほぐして粗熱をとります。

炊飯2

これは熱い飯は炒めると粘りが出やすいので、

粗熱をとることで粘りが出にくくなるのです。

具材はカットし、

五目炒飯1



卵は溶きほぐし一度取り出します。

五目炒飯1

具材は一気に炒め、塩コショウで味付けし取り出します。

ご飯は少量ずつ(2人分ずつくらい)入れ、

具材と卵を入れて炒めていきます。

五目炒飯3五目炒飯2

最後に酒と醤油を周囲から回し入れて出来上がり♬

五目炒飯4

シンプルな調味料でも美味しい五目炒飯になります(^o^)丿

続いて、酸辣湯

豚肉、具材を千切りにし、

中華出汁を温めて具材を温めます。

酸辣湯

味を整えたらとろみをつけて、酢を加え、卵を溶きほぐします。

酸辣湯1

あっという間に完成です(^O^)/

続いて、辣黄瓜

きゅうりは縦4つに切り、種をとり、5㎝長さに切って塩をしておきます。

きゅうり

きゅうりの水分が出れば洗い流してボウルに入れ、

沸騰した漬け汁をボウルに入れ味を浸み込ませます。

きゅうり1

味がなじめば盛り付けて白ごまをふり出来上がり。

きゅうり3

最後に、馬拉糕

薄力粉とベーキングパウダーはふるっておき、

マーラーカオ

卵は溶きほぐしておきます。

バターとはちみつは湯せんで溶かします。

マーラーカオ1

ボウルにふるった粉と黒砂糖を入れ混ぜ、とき卵、牛乳を加えよく混ぜます。

マーラーカオ2

バターとはちみつを加え混ぜ、型に流しレーズンをのせます。

マーラーカオ7

蒸し器に入れて、

マーラーカオ4

強火で10分蒸したら、

マーラーカオ5

取り出したら完成です。

マーラーカオ6

美味しそうに出来上がりました(´艸`*)

学生学生1学生3学生2学生4学生5

本日もお疲れ様でした(*^-^)

次回もお楽しみにヾ(≧▽≦)ノ

助手 吉川