2024.06.17
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 第8回 製菓実習

商品開発もできる管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます(*'ω'*)


今回作る製菓は、オレンジゼリー、フルーツ寒天、水ようかんです。


凝固剤としてゼラチン、寒天、カラギーナン(アガー)があり、


それぞれ特徴が違います(・ω・)ノ

今回は食感をご紹介(^^♪

ゼラチンは、柔らかく弾力があり口の中で溶けます(´艸`*)

一方寒天は、硬くもろく、弾力がなく、縦割りにサクッとします。

カラギーナン(アガー)は、寒天とゼラチンの間の硬さで粘弾性があります。

凝固剤


新田ゼラチン株式会社よりご提供いただきました

ゼラチン(ニューシルバー)でオレンジゼリーを

アガー(クールアガー)でこしあんを作りました(^o^)丿


オレンジゼリーは、

水でふやかしたゼラチンを温めて

鍋にオレンジジュース入れ、火にかけ沸騰直前まで温める。

火を止め、砂糖、ゼラチンを入れる。

凝固剤1

粗熱が取れたら型に流し入れ

凝固剤2

冷やし固めます。

凝固剤3

水ようかんは、

砂糖とアガーをよく混ぜることがポイントです!

よく水を沸騰させ、アガーが溶けたらこしあんを合わせ、粗熱が取れたら

ラップをしいた湯吞に入れていきます

凝固剤4


ラップを中央に寄せ、輪ゴムで止めて

凝固剤5

氷水で冷やし固めます。

器に盛りつけると出来上がり♬

凝固剤6

フルーツ寒天は、

寒天と水を鍋に入れてよく混ぜること、

凝固剤6

そしてよく沸かす(沸騰させる)ことがポイント♬

沸騰すればバットに流し冷やし固めます。

こちらの班は、全てを一緒に冷やしています(*'ω' *)

凝固剤3

冷やしている間に白玉を作ります。

前回の復習なので上手に出来ましたねヽ(^。^)ノ

凝固剤7

寒天が綺麗に出来上がりました♬

凝固剤8

フルーツを盛りシロップをかけて完成です


全て出来上がりました(*^▽^*)

♥ 教員作 ♥

見本


★ 学生達 ★

学生学生1学生2

美味しく出来上がりましたね( *´艸`)

次回は何を作るのかな?!


お楽しみにまたお越しください(^_-)-☆

助手 吉川