2024.06.03
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 臨床栄養学実習A 栄養補給法

商品開発もできる管理栄養士を目指す!管理栄養学科ブログを見に来てくださりありがとうございます(*- -)(*_ _)


今回は「栄養補給法」について学びました。

写真のような商品を食べたり飲んだりしたことがあるでしょうか?

2024栄養補給法⑤.jpg

これは栄養調整食品といって病気やケガで十分な栄養が摂取できない人のために

少量でもしっかりエネルギーが摂れるものや不足しがちな栄養素を補えるように

作られた商品です。病院や高齢者施設でも使われています。

最近ではスーパーやドラッグストアなどでも販売されていて、

一般の方でも手軽に利用できるようになっています。

そのまま飲めるタイプや、ゼリーやジェルタイプなど色んな種類があります。

実際に試飲・試食をしてみましょう!

液体タイプはヨーグルト味とコーンスープ味を試飲してみます。

冷やしたものと常温のもので味や匂いに違いはあるかな?

好みもあると思いますが、温度によって味や舌ざわりは変わってきます。

他にもバナナ味やイチゴ味などの味もあります。

2024栄養補給法④.jpg

ゼリータイプは黒糖味、コーヒー味、チーズケーキ味、スイートポテト味など全部で10種類の様々な味を用意しました。食べ比べてみましょう。

2024栄養補給法①.jpg2024栄養補給法②.jpg2024栄養補給法③.jpg

たくさんの種類があり、昔に比べると食べやすく飲みやすかったり食べやすくなっていたりしていますが、

やっぱりどうしても苦手!という患者さんもおられます。

管理栄養士としてどうすればしっかり栄養を摂れるだろう?

と考えて患者さんに合ったものを選ぶことも大切な役割ですね。

2024栄養補給法⑥.jpg

助手 寺川