• ホーム
  • 相愛ブログ
  • 管理栄養学科 「国際交流イベント」伝統和菓子「桜餅」つくりを体験してみよう
2024.06.21
NEW
発達栄養学科

管理栄養学科 「国際交流イベント」伝統和菓子「桜餅」つくりを体験してみよう

商品開発もできる管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます(*'ω'*)


6月20日(木)に

「国際交流イベント」大阪の伝統和菓子「桜餅」つくりを体験してみよう

〔相愛大学国際交流部・人間発達学部管理栄養学科〕が開催されました。

約30名の留学生が参加してくれました。

国際交流イベント

今回は大阪府下の伝統和菓子「桜餅」と抹茶点て体験に挑戦です (`・ω・´)ゞ



管理栄養学科の留学生や先輩たちも交流しながら教えてくれていました。

桜餅は、

こしあんは各自丸めて、

交流イベント2

水に食紅を入れて色を付けます。

国際交流イベント5

耐熱ボウルに砂糖、道明寺粉を入れ混ぜ、

国際交流イベント4

そこに色を付けた水も入れます。

ラップをし、電子レンジで3分加熱。

国際交流イベント6

一度取り出したらしっかり混ぜ、再びラップをして電子レンジに入れ加熱します。

国際交流イベント7

ラップをかけたまま10分蒸らします。

待ち時間も楽しそうです。

国際交流イベント9

ボウルに取り出し、

国際交流イベント10

すりこ木で軽く潰します。

国際交流イベント11

熱いうちに各自分けて、手に水をつけてあんを包み、形を整え、

水気をきった桜の葉で巻きます。

国際交流イベント12国際交流イベント13

国際交流イベント14国際交流イベント14

お皿に盛り付けたら完成です( *´艸`)

国際交流イベント15

完成

出来た人から次は抹茶の点て方体験です。

国際交流イベント16

初めての体験に緊張しながらも、

終始笑顔があふれて楽しそうです。

抹茶

抹茶2抹茶3

お抹茶も上手に出来ました。

お抹茶

桜餅とお抹茶と美味しそうに出来上がりましたヾ(≧▽≦)ノ

留学生留学生1

桜餅を食べることも初めての留学生が多く、

こんなに簡単に美味しくできるのかと喜んでくれていました。

また、初めて抹茶を点てる機会もないので楽しかった~と

留学生は動画におさめていました。

今後も日本の伝統的な食文化に興味をもって理解を深めていってください。

「国際交流イベント」担当一同(吉川)