商品開発

研究・地域連携

新田ゼラチン

第9回:レシピ創造プロジェクト

新田ゼラチン

管理栄養士をめざす学生と新田ゼラチン株式会社がコラボし「ゼラチン」、「アガー」を使った“からだにやさしい健康的な食事”を提案しています。季節やテーマを決め、ゼラチン、アガーの機能性を活かし、高齢者の栄養、水分補給や嚥下障害対応食への展開、減塩や低エネルギー食、油を使わない泡ドレッシングの開発など幅広い分野で学生の柔軟なアイデアを取り入れた作りやすいバランスの取れたレシピを学生が開発・試作まで行い、新田ゼラチンのホームページで毎月2品提案しています。

ニッタバイオラボ
色とりどりフルーツパンナコッタ

色とりどりフルーツパンナコッタ
レシピはこちら

もりもり野菜の生春巻き

もりもり野菜の生春巻き
レシピはこちら

菱餅ゼリー

菱餅ゼリー
レシピはこちら

京阪百貨店

・おせち料理

第10弾:商品開発(京阪百貨店おせち)

京阪百貨店

管理栄養士をめざす相愛大学発達栄養学科の学生6名(2回生4名、3回生2名)が、京阪百貨店(2025おせち料理企画)で「GALおせち」を開発しました。温故知新の精神を持ち、持前の「ギャル目線」、「ギャル感性」、「ギャル魂」を最大限に活かし、おせち料理を今風にアレンジ。「かわいい」、「元気」、「楽しく食べてほしい」などおせち料理でお腹も心も「まんぷく」になってもらいたいという想いを込めました。

京阪百貨店
試食会1

試食会の様子①

試食会2

試食会の様子②

完成した「新春万福おせち」

完成した「新春万福おせち」

・D&H COOKING

第3回:D&H COOKING【美味しい(Delicious)&健康(Health)】

管理栄養士をめざす学生2~4回生からレシピ開発希望者を募集、毎月2人の学生が担当、旬の食材を使ったレシピと行事食を提案しています。開発したレシピ、作る工程、料理、学生の写真は京阪百貨店のホームページに掲載されています。レシピは京阪百貨店の店頭に並んでいます。

カリフラワーの塩麹スープ

カリフラワーの塩麹スープ
レシピはこちら

オムライス風恵方巻

オムライス風恵方巻
レシピはこちら

お花見弁当

お花見弁当
レシピはこちら

懐石料理 徳

第13弾:懐石料理「徳」とのコラボレーション弁当
大阪・関西万博2025記念【天下の台所弁当】

懐石料理 徳

1回生で商品開発入門を受講し、商品開発についての理論や方法を学んだあと、ストアコンパリゾン(競合店調査)を行い、市場の課題を分析、実際の商品開発を通してその技術を習得します。受講した学生の中から1組3回生1名、1回生4名の5名のチームでお弁当を開発しました。懐石料理「徳」代表、相愛大学客員教授の鷺岡先生の指導の下、春の食材を使用し大阪らしさをしっかりと詰め込んだ「天下の台所弁当」が完成しました!

〇品名:大阪・関西万博2025記念「天下の台所弁当」
〇期間:3月1日から1年間 店舗 阪急うめだ本店
    4月下旬より 髙島屋

懐石料理 徳
天下の台所弁当

2025 天下の台所弁当

カラダ想い$2661弁当「エイジレス」

2024 カラダ想い♡弁当「エイジレス」

愛情たっぷり弁当「ベジファーム」

2023 愛情たっぷり弁当「ベジファーム」

株式会社光洋

第4弾:お弁当開発プロジェクト

株式会社光洋設立50周年「お弁当開発プロジェクト」として本学科卒業生であるデリカ部門バイヤー(管理栄養士)とコラボレーションで季節感たっぷりの健康にも配慮したお弁当を開発しました。お弁当は2カ月ごとに入れ替えで1年間に6種類のお弁当が販売されます。学生たちはコンセプトを決め、絵コンテ作成、試作品をブラッシュアップ、試食会議等をこなします。学生たちは、売れるお弁当を作るには、様々な要素が必要であること、また、ネーミングでは食品の表示についても学びます。

株式会社光洋
管理栄養士監修 海老天と雑穀ご飯弁当

管理栄養士監修 海老天と雑穀ご飯弁当

管理栄養士監修 彩り野菜弁当

管理栄養士監修 彩り野菜弁当

管理栄養士監修 13種の彩りおかず弁当S

管理栄養士監修 13種の彩りおかず弁当S

KYK

2024 京阪百貨店秋の感謝祭 KYK×相愛大学「彩り味わい弁当」

京阪百貨店秋の感謝祭で2回生6名が「とんかつKYK」とコラボレーションし、「秋の味わい弁当」を開発しました。「甘」「旨」「苦」「酸」「塩」味の基本に着目した5つの味をテーマに企画しました。彩りと栄養のバランス、味の掛け算を意識しながらメニューを考案。旨×苦の「ゴーヤとんかつ」や、旨×甘×塩の「干しいもかつ」、旨×甘×酸の「トマトチーズバジルかつ」をはじめ、「ポテトサラダおかか和え」や「人参と牛蒡のきんぴら」などを副菜に。ご飯は秋の味覚「栗・芋」をベースにアクセントとして「レーズン」加えた季節のご飯をご用意。「色々な料理を味わってもらいたい」「お弁当を開けて驚いてもらいたい」「幅広い世代の人たちに食べてもらいたい」など想いが込められていました。

KYK
学生写真1

学生写真2

彩り味わい弁当

彩り味わい弁当

株式会社シャノワール

スイーツ開発プロジェクト

ケーキのシャノワールとコラボレーションし、ロールケーキを開発。管理栄養士を目指す視点から、「ケーキで健康に」をテーマに考えました。ほうれん草、ヨモギを使った米粉のロールケーキをムラサキ芋のモンブランでデコレーションしました。

shatnoir
シャノワール01

シャノワール02

もちっと カラダ想いのロールケーキ

もちっと カラダ想いのロールケーキ

近鉄百貨店あべのハルカス本店

ハルカス学園祭2024

関西の大学や専門学校が参加して開催された「ハルカス学園祭」において、産学連携で商品を開発し販売しました。ウチワサボテンの赤い実を使用したクラフトビールやコラーゲン入りの紅茶をBAR形式でお楽しみいただきました。SDGsにおける食品ロス削減を具現化するため、商品にならない無花果を使用したデリースも販売しました。

クラフトビール「ウチはサボテン」

クラフトビール「ウチはサボテン」

無花果のデリース

無花果のデリース

ハルカス学園祭01

近畿農政局

食と農をつなぐ「朝ごはんコンテスト2024」銀賞受賞!

農林水産省近畿農政局、大阪ガスネットワーク株式会社主催の食と農をつなぐ「朝ごはんコンテスト2024」実技審査会が開催されました。コンテストは130チームが応募の中から本学、管理栄養学科から4回生の「ののここ」チームが参加し、見事、銀賞を受賞しました。
詳細はこちら

近畿農政局02
近畿農政局01
近畿農政局03

農林水産省

『SDGsをキーワードに』

2024年度は、4回生チームがこれまでの取組みの集大成として、農林水産省主催の「みどり戦略学生チャレンジ」に応募しました。テーマは「規格外野菜や加工農産物の活用法についての検討」です。近畿予選には、約20校の大学・専門学校の精鋭たちが参加しましたが、見事なプレゼンで近畿代表2校のうちの1校に選ばれ、全国大会(農林水産省本省)に出場し、近畿農政局長賞を受賞しました。
詳細はこちら

みどり戦略01
みどり戦略02
みどり戦略03